第三者住宅検査機関による、施工品質の『安心の見える化』を実施

協栄ハウスでは確かな安心と安全を得るため、第三者住宅検査機関“家守りホールディングス”による戸建住宅全棟検査を実施しています。

検査項目

・基礎配筋検査

鉄筋の規格、基礎配筋が適切に行われているかを検査します。

・構造体・構造金物検査

構造体や構造金物が適切に施工されているか検査します。

・外部防水検査

壁やサッシ廻り、配管廻り等の防水と止水処理状態を検査します。

・断熱材施工検査

断熱材の仕様、隙間等の施工状態を検査します。

・内部造作検査

プラスターボードや内部造作の施工状態を検査します。

・完了検査

内外部仕上げ、サッシ・建具・換気・火災報知器を検査します。

検査報告書

全ての検査を終え、工事完了後に写真付き「住宅検査報告書」を発行し、施主様にお渡ししています。この「住宅検査報告書」には工事中の検査箇所を詳細に表示しています。さらに各検査項目毎に検査員のコメントを記載し、検査結果をわかりやすく報告します。

 

住宅瑕疵担保責任保険

現在、どの住宅会社にも、住宅の部分によって異なりますが最長10年間住宅の性能について法律で瑕疵担保責任を義務付けられています。
重要な構造的な瑕疵がみつかった場合、住宅会社は10年間無償で補修を行わなければなりません。
その10年間の保証を自社保証としているか第三者による保証制度にしているかによって違います。自社保証である場合、住宅会社が倒産してしまえば瑕疵担保責任を問うことはできなくなります。第三者機関に委託する場合は、万が一住宅会社が倒産してなくなってしまっても、第三者機関が保険でその補修費用をまかなってくれるので安心です。

住宅瑕疵担保責任保険

また、第三者機関による住宅保証制度の有無は欠陥住宅を防ぐことにも有効です。第三者機関が保証するということは、当然瑕疵を招くような工事はさせません。第三者の目が働くことにより、自社の検査だけでは、気づいていないところもチェックできるという利点が生まれるのです。
協栄ハウスの住宅瑕疵担保責任保険は、第三者機関である「ハウスプラス住宅保証株式会社」を利用しています。

地盤保証

地盤調査とは、建築物の着工に先立ち、お客様の土地を地質学的と土質工学的に調べることです。
住宅建設の地盤調査は、地盤が建築物を安全に支持できるか、支持するためにはどの程度の不同沈下が予想されるのか、また、支持できない場合は安全に支持するための方法を技術的に調べることを目的として調査します。建築後に不同沈下などの重大瑕疵が発生しないような基礎仕様を「基礎仕様計画書」として報告・提案します。

地盤調査の結果、軟弱地盤であることが判明したら、地盤が安全に建物を支持できるように地盤改良を行います。
協栄ハウスは地盤ネット株式会社・ジャパンホームシールド株式会社の地盤保証を利用しています。

jhs
jhs

安心のアフターサービス

家を建てるときと同じように大切なのが家を建ててからのサポートです。建てた家には出来るだけ長く快適に住み続けたい。それは家を建てる方全てに共通する願いです。住まいの健康と価値を守っていくために協栄ハウスが末永くサポートいたします。

点検やメンテナンスの時期について不安な方にも、安心・お得な会員制アフターサービス「協栄クラブ」をご用意いたしました。2年間に3回の定期点検終了後からの8年間を保全し、ご希望の方にはさらに10年間の延長が可能な最大20年間の保証ができる“協栄ハウスの長期保証制度”。2年に1度の無料問診サービスや会員様限定の特別割引サービスも多数ご用意しております。

6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月と2年間で3回の定期点検、さらにご希望の方には5年・10年も点検にお伺いいたします。また、アフター担当のスタッフが「協栄ハウスアフターサービスカー」に乗って巡回していますので、住まいのことなら何でもお気軽にご相談ください。

service_car