協栄ハウスの歴史
平成30年3月協栄ハウス独自の「全室床暖房システム」を開発し実用新案登録を取得する ※登録第3215580号
平成10年4月 | 資本金300万円にて有限会社協栄不動産として千歳市朝日町4丁目32番地の1で創業する |
---|---|
平成12年4月 | 宅地建物取引業者の免許番号を取得する(北海道知事 石狩第6584号) |
平成14年1月 | 北海道知事より「一般建設業」の許可を受ける |
平成17年3月 | 本社を千歳市朝日町5丁目1番1号へ移転し、同時に商号を有限会社協栄ハウスへ変更する |
平成17年12月 | 富士火災海上保険(株)と損害保険代理店契約を結ぶ |
平成18年3月 | 北海道電力(株)よりオール電化住宅の普及・拡大の実績に対し表彰を受ける(平成19年度も継続表彰を受ける) |
平成18年5月 | 商号を株式会社協栄ハウスへ変更する |
平成18年7月 | (一社)日本ツーバイフォー建築協会北海道支部に入会する |
平成18年11月 | ヒートポンプ普及促進連絡会に入会する |
平成18年12月 | 北海道内において初めての「無暖房住宅」を建築し販売する |
平成20年5月 | 三井住友海上火災保険(株)と損害保険代理店契約を結ぶ |
平成20年7月 | (財)建築環境・省エネルギー機構より日本住宅性能基準にしたがって表示すべき「省エネルギー対策等級(等級4)」の型式認定を受ける ※認定番号T170406Aa178001b |
平成20年9月 | (株)日本住宅保証検査機構に登録 |
平成20年12月 | NPO法人 パッシブシステム研究会へ入会 |
平成21年1月 | 協栄ハウス独自の「全室床暖房システム」を開発し実用新案登録を取得する ※登録第3148300号 |
平成21年3月 | 千歳市の競争入札参加資格をCランクで登録する |
平成21年10月 | 本社社舎を千歳市朝日町3丁目5番地1へ新築し移転する |
平成22年3月 | 千歳市に奨学基金を寄附。以後毎年定期的に寄付活動を行う(令和2年迄続行中) |
平成22年6月 | ほくでんサービス(株)より「ヒートポンプ暖房」機器の普及の実績に対し表彰を受ける(以降平成24年度まで継続表彰を受ける) |
平成22年11月 | 資本金を2100万円に増資する |
平成22年12月 | 一級建築士事務所の登録番号を取得する(北海道知事 石狩第5785号) |
平成23年2月 | 北海道知事より「特定建設業」の許可を受ける(特-27 石狩第6584号) |
平成23年3月 | 私募債を発行する(5000万円[北洋銀行と北海道信用保証協会の共同保証]以降令和3年4月迄に計6回私募債を発行) |
平成23年4月 | 千歳市の競争入札参加資格登録がBランクとなる |
平成24年1月 | 資本金を2562万円に増資する |
平成25年9月 | 資本金を3097万5千円に増資する |
平成26年4月 | 介護事業部 機能訓練専門デイサービス きたえるーむ 開設 |
平成27年10月 | P.V.ソーラーハウス協会へ入会 |
平成28年11月 | 千歳市より「千歳市善行表彰」を受ける |
平成28年11月 | 第三者機関による[住宅品質検査]を導入 |
平成29年3月 | ZEHビルダー登録承認を受ける(ZEHビルダーA登録 ZEH28A-05334-CT) |
平成29年6月 | 石黒 浩史が代表取締役会長に就任 佐藤 博が代表取締役社長に就任 |
平成29年6月 | 資本金を3000万円に無償減資する |
平成30年1月 | 千歳北陽ZEHモデルが建築物省エネルギー性能表示制度【BELS評価★5】を取得 |
令和3年1月 | 火災により社屋焼失 |
令和3年9月 | 新社屋完成 |